ぎふ長良川花火大会2025の屋台営業時間や駐車場、有料席情報を完全網羅!
毎年10万人以上が訪れる岐阜の夏の風物詩「ぎふ長良川花火大会」。この記事では、2025年大会の屋台(キッチンカー)の営業時間や出店場所、混雑を避けられる穴場駐車場、そしてゆったり観覧できる有料席の詳細まで徹底的に解説します。花火を快適に楽しむための準備やおすすめ情報が詰まった保存版です。初めての方もリピーターの方も、これを読めば当日の行動計画がバッチリ立てられます!
屋台・キッチンカーの営業時間と出店場所は?
ぎふ長良川花火大会2025では、例年通り多くの屋台やキッチンカーが出店し、会場を彩ります。2025年の開催日は8月9日(土曜日)。荒天時は8月23日(土曜日)に順延されます。どちらの日程でも、キッチンカーと屋台の営業時間やルール、場所は同様です。来場前にしっかり把握しておきましょう。
屋台・キッチンカーの営業時間は?
屋台やキッチンカーの営業は、準備が整い次第スタートし、20:30でオーダーストップ、21:00完全閉店となります。
21時以降の営業は禁止されており、違反した店舗は次回出店不可となるため、訪れる側もこの点に注意して行動するのがマナーです。
また、キッチンカーは基本的に昼11時から会場入りが可能で、準備が整い次第オープンする形式です。そのため、早めの時間に訪れれば空いている状態で購入できる可能性が高く、混雑を避けたい人にはおすすめです。
出店場所は「左岸」と「右岸」!エリアの特徴も解説
花火大会では、長良川の南側(左岸)と北側(右岸)にそれぞれ出店エリアが設けられています。
-
右岸エリア(北側):キッチンカー最大20台。スペースは約11m。金華橋~忠節橋の間に広がる芝生エリアが中心。19:00頃に花火打ち上げが開始される好立地で人気。
-
左岸エリア(南側):キッチンカー最大30台。スペースは約9m。こちらも広々とした堤防通路と芝生エリアに出店。左岸は18:40頃から打ち上げが始まり、比較的ゆとりある観覧が可能。
どちらも無料観覧エリアに隣接しているため、観覧場所の近くでフードやドリンクを手軽に購入できます。
屋台で楽しめるメニューは?ドリンクは価格統一!
出店される屋台やキッチンカーでは、以下のようなドリンク販売が必須項目とされています。価格はすべて統一価格となっており、来場者も事前に把握しやすい点が嬉しいポイントです。
-
ペットボトルドリンク:300円
-
缶ビール・缶酎ハイ(350ml):500円
-
缶ビール・缶酎ハイ(500ml):800円
-
生ビール(532ml):900円
これらの価格設定により、「思ってたより高かった…」という不満を軽減。また、メニューに関しては焼きそば、たこ焼き、唐揚げ、かき氷、フランクフルトなどの定番フードが予想されます。
なお、キッチンカーの営業には保健所・消防・警察の立ち合いによる安全確認が入るため、衛生面や調理の安全性もしっかり管理されており、安心して食事を楽しむことができます。
混雑を避けるためのワンポイントアドバイス
来場者数は毎年約10万人規模(無料エリア約8万人+有料エリア約2万人)にのぼる大イベントです。花火開始直前の18時〜19時は特に混雑が激しく、屋台に長蛇の列ができることも珍しくありません。
そのため、17時頃までに来場して食事を済ませておくことがベストです。特に小さなお子様連れやご高齢の方と一緒の場合は、日中の比較的空いている時間帯に屋台を利用するよう心がけましょう。
混雑を避けられる穴場駐車場とアクセス方法
ぎふ長良川花火大会は、岐阜市を代表する夏の一大イベント。2025年の開催も例年通り10万人近い人出が予想されるため、アクセスと駐車場の確保が重要です。特にマイカーでの来場を考えている方にとっては、駐車場選びが「勝負の分かれ目」になることもあります。
ここでは、混雑を避けつつ便利に利用できる穴場駐車場やアクセス方法を詳しく解説します。
花火大会当日は交通規制に注意!
花火大会当日(2025年8月9日/荒天時は23日)は、午後から夜間にかけて大規模な交通規制が敷かれます。具体的には以下のような制限があります:
-
金華橋・忠節橋周辺道路は19:00に閉鎖
-
19:00以降は車両進入禁止(徒歩通行も制限されるエリアあり)
-
堤防沿いの道路は一方通行に切り替え
-
一部は18時前後から通行止めが始まるエリアも
そのため、17時以前には現地入りしておくのが安全かつ確実です。交通規制エリア外の駐車場や、少し離れた場所に車を停めて徒歩やバスで移動するスタイルがおすすめです。
混雑を避けやすい穴場駐車場リスト
花火会場近辺の有名な駐車場(市営・民間)は当日すぐ満車になりますが、少し離れた場所を選べばストレスなく駐車できます。おすすめの穴場駐車場は以下の通りです:
■ 岐阜メモリアルセンター第1・第2駐車場(無料)
-
住所:岐阜市長良福光大野2675-28
-
徒歩:約15〜20分
-
広くて無料。早めの時間なら確保しやすいです。
■ 岐阜市役所周辺のコインパーキング(有料)
-
住所:岐阜市今沢町周辺
-
徒歩:約20分
-
土日は上限ありの駐車場も多く、コスパ良し。少し歩きますが渋滞回避に◎。
■ JR岐阜駅周辺のタイムズ・NPC(有料)
-
徒歩:約30〜40分 or バスで15分
-
会場からはやや遠いですが、岐阜駅からのバス利用と組み合わせて便利。満車率が比較的低く、穴場。
■ マーサ21周辺の月極・臨時開放駐車場(要確認)
-
花火大会に合わせて臨時解放されることも。ネットやSNSで事前情報をチェック。
※どの駐車場も予約可能なakippaや軒先パーキング、タイムズのBなどのサービスを活用すれば、確実に駐車スペースを確保できます。
公共交通機関でのアクセス方法もおすすめ
会場付近は大渋滞が予想されるため、可能であれば公共交通機関の利用がおすすめです。
-
JR岐阜駅から岐阜バス:約15分〜20分で「長良橋」「鵜飼屋」停留所下車
→ 会場まで徒歩約5分 -
名鉄岐阜駅からもバス便あり。運行本数も多く、比較的スムーズに到着可能
注意点としては、帰りの時間帯はバス停に長蛇の列ができるため、終了直後にすぐ帰ろうとせず、30分〜1時間程度ずらしてから移動すると混雑を避けやすいです。
花火終了後の渋滞を避ける「裏技」も活用
花火大会終了直後(21:00以降)は、周辺道路やバス停が大混雑します。車で来場している場合、21:30〜22:30頃まで車を出せないケースも多々。
そのため、
-
少し会場から離れた場所まで歩いて車を停める
-
終演後は屋台で再度食事をしながら時間を潰す
-
付近のコンビニやカフェで休憩してから移動
といった方法で時間を調整するのがポイントです。混雑を避けて快適に帰宅できるかどうかは、「帰り方の工夫」にかかっていると言えるでしょう。
有料席でゆったり楽しむ!場所・価格・購入方法まとめ
ぎふ長良川花火大会2025の有料観覧席は、快適に花火を楽しみたい方にぴったりの選択肢です。周囲を気にせず、事前に場所取りの心配もなく、大迫力の花火を特等席で堪能できることから、毎年大人気。2025年は、指定席・自由席ともに多彩な種類が用意され、予算や人数、スタイルに応じて選べるのが特徴です。
ここでは、有料観覧席の設置場所・座席タイプ・チケット価格・販売方法・注意点まで網羅的にご紹介します。
有料席の設置場所と魅力
有料席は、長良橋〜金華橋の区間に設置されます。堤防上や法面(のりめん)に配置され、花火打ち上げの中心エリアを間近で一望できる位置取りとなっています。どの席も事前予約制で指定管理されており、混雑を避けて花火に集中できるのが最大のメリットです。
また、堤防道路上の高所に設けられた席や、段差のある階段席など、視界の確保に配慮されたレイアウトが施されています。小さなお子様連れやご年配の方でも安心して楽しめる構造となっています。
選べる多彩な座席タイプと価格一覧
ぎふ長良川花火大会2025では、指定席・自由席あわせて10種類以上の席種が用意されており、予算やシチュエーションに合わせて選べます。
■【指定席】
-
最前列リクライニングシート:33,000円/1名(50席限定・最高級席)
-
最前列指定席:11,000円/1名
-
2列目以降の指定席:7,000円/1名
-
視界良好ボックスシート(4名まで):40,000円/1セット
-
わいわいグループ席(6名まで):30,000円/1セット
-
らくらくテーブル席(3名まで):24,000円/1セット
-
プレミアムテーブル席(6名まで):90,000円/1セット(15組限定)
※指定席は全席指定・座席確保済。早く行く必要がなく、席取りストレスゼロ。
※最前列やテーブル席は、持ち込み不可/一部可など条件付きなので公式案内を要確認。
■【自由席】
-
三脚持込可能エリア:12,000円/1名
-
階段席S席(前方):7,000円/1名
-
階段席A席(後方):6,000円/1名
-
自由席・先行入場券付き:5,000円/1名
-
一般自由席(団体向け):4,000円/1名
自由席でも折りたたみクッション付きで、快適に観覧できる工夫が施されています。階段席は段差があるため、視界も確保されやすくおすすめです。
チケットの購入方法と注意点
有料観覧席のチケットは、以下の方法で購入可能です。
-
市民先行抽選販売(岐阜市民限定)
-
一般先着販売(誰でも申込可)
-
団体申込(20名以上)
購入は主に、大会公式サイト・チケットぴあ・ローソンチケット・イープラスなどのプレイガイドを通じて販売されます。一部はコンビニ端末(Loppi等)でも対応予定です。
枚数制限あり(1人2枚〜6枚/席種により異なる)ため、グループで利用する場合は事前に人数調整を行っておきましょう。
●注意点:
-
席の場所やエリアは選べません
-
購入後のキャンセル・変更不可
-
複数回に分けて購入すると座席が離れる可能性あり
-
未就学児でも人数にカウントされる場合があるので注意
-
自由席の一部に車椅子エリアあり(指定席にはなし)
花火大会をより快適に楽しむなら有料席が断然おすすめ!
ぎふ長良川花火大会の有料席は、トイレ・ゴミ箱・導線確保なども配慮されたエリアとなっており、一般エリアよりもはるかに快適。以下のような方には特におすすめです。
-
小さな子どもやお年寄りを連れている家族
-
カップル・友人同士でゆっくり観覧したい方
-
場所取りや混雑を避けたい方
-
カメラで本格的な撮影をしたい方(三脚OK席あり)
せっかくの夏の思い出を最高の環境で楽しむために、有料観覧席の活用は非常に有効な選択肢です。
まとめ
2025年のぎふ長良川花火大会では、屋台は昼から営業開始し、20:30にオーダーストップ、21:00完全閉店となっています。出店は右岸・左岸に分かれ、観覧エリアに隣接しているためアクセスも抜群。駐車場は市街地から少し離れた無料・予約制スペースを使えば混雑を回避できる可能性大。さらに、有料観覧席を利用すれば、確保されたスペースで快適に花火を楽しめます。家族連れ・カップル・お年寄りにもおすすめのプランです。混雑とストレスを避けるためにも、この記事を参考に事前準備をしっかり整えましょう。